エクステリア・外構リフォームのポイント
住居や建物の内装を意味する「インテリア」に対し、住居の外周の空間を「エクステリア」「外構」と言います。
外構・エクステリアは、住居の第一印象を左右すると言っても過言ではありません。
良い印象を与えられるようにするためには、インテリアとエクステリアの両方を調和させて、快適で居心地の良い空間をつくることが大切です。それでは、具体的な事例を交えながらリフォームする際のポイントをご紹介しましょう。
1. エクステリアの3つのスタイルを知る
エクステリアには、大きく分けて、「オープンスタイル」「クローズドスタイル」「セミオープンスタイル」の3つのスタイルがあり、それぞれに特長があります。
周囲の環境や予算に合わせて選びましょう。
オープンスタイル

道路と敷地をフェンスなどで仕切らないスタイルです。
開放的で、建物のシルエットを活かすことができますが、プライバシーの確保と、防犯面の対策が必要です。
広い敷地が確保できる住宅や、郊外で周囲の視線を気にする必要のない住宅に向いています。
クローズドスタイル

門扉やフェンスなどを設置して、敷地の周りを囲むスタイルです。
プライバシーを確保でき、トータルコーディネートされた外観となります。
セミオープンスタイル
開放感ある 「オープンスタイル」と、住居のまとまりがある「クローズドスタイル」の両方を採り入れた中間的なスタイルです。
駐車スペースのみオープンにしたり、全体を囲うフェンスや植栽をあえて低めにしたりすることで、一定のプライバシーを確保しながらも開放感を持たせる、といった工夫の仕方があります。
2. 門扉・門柱の選び方
門扉には「開き戸」と「引き戸」の2種類があり、さらに開き戸には「片開き」「親子開き」「両開き」といったタイプがあります。
開き戸

「片開き」タイプが最も安価ですが、扉1枚分の間口しかないので、大きな荷物やベビーカー・車椅子などは通れないことがあります。
「親子開き」タイプは、左右異なる大きさの2枚の扉があるタイプです。
通常小さな方は(子ドア)閉めておき、大きな荷物を搬入する際などには両方開けられるため、便利です。
「両開き」タイプは、同じ大きさの2枚の扉があるタイプです。
設置するには広い間口が必要になりますが、大きく開けることができるので、出入りは楽になります。
門扉を開き戸にする場合は、安全性のため、道路側ではなく住居側に開くように設置しましょう。
引き戸

門扉の「引き戸」は、基本的には扉が1枚の「片引き戸」タイプになります。
玄関と門扉の間に十分なスペースがない場合は、前後に開閉するための空間が必要ない、引き戸がおすすめです。
素材にはアルミ・スチール・ステンレス・木などがあり、様々な色やデザインがありますが、玄関ドア・窓サッシ・窓シャッター・バルコニーとの統一感を意識したものを選びましょう。
3. フェンス・塀の選び方

エクステリア全体のスタイルによりますが、門扉との統一感が出るように選びましょう。
また耐震性や防犯面に配慮し、ブロック塀は避け、見通しが良く、簡単に乗り越えられない形状や高さのものを選びましょう。
隣家との境界にフェンスや塀を作り直す場合は、トラブルを避けるためにも、まず先方に連絡して土地の境界を確認し、話し合いましょう。
フェンスに使用される素材は、ウッド・スチール(ステンレス)・アルミ・鋳物などがあるので、住宅やアプローチなどと合うようコーディネートすると良いでしょう。
4. アプローチ
歩きやすさと見た目の美しさを追求しましょう。
外観全体の調和を意識しながら、段差・カーブ・敷石などで変化をつけましょう。
5. カーポート・ガレージ

カーポート・ガレージは、住居の前の道路の状況をふまえて、車の出し入れのしやすさを最優先に設計しましょう。
「カーポート」は、太陽光線による日焼けや雨・雪から車を守るもので、金属製の柱に屋根を取り付けたタイプを設置するのが一般的です。
大きさは様々な種類があるので、設置できるスペースや今後必要になる車の台数も含めて選びましょう。
カーポートは、支柱の本数や位置によって、種類が分けられます。
1台分の場合は、片側だけに支柱があるタイプと、両側に支柱があるタイプがあります。
「片側支柱」タイプは、駐車場のスペースが限られている際におすすめですが、強度は「両側支柱」タイプに劣るので、積雪地域や台風被害が多い地域では、避けたほうが良いでしょう。
6. ウッドデッキ
「ウッドデッキ」は、庭先に張り出して設置した木製のテラスのことです。
腐食しにくい素材を選び、塗装のはがれや腐食を定期的にチェックするなど、メンテナンスをきちんと行うことが大切です。
ウッドデッキの材質には「天然木」や、木材と樹脂を混ぜた「樹脂ウッド」がよく使われます。
天然木の場合はメンテナンスが大変なので、水に強く、反りやひび割れ、曲がりに強い木材を採用したタイプを選びましょう。
エクステリア・外構リフォームの費用相場

外構工事やエクステリアリフォームの費用相場をご紹介しています。住宅周辺の門扉やフェンス、ウッドデッキなどの外構部分のリフォーム料金の相場がわかります。希望するスタイルや、こだわるポイントによって費用が変わりますので、事前に確認して適正価格でエクステリアリフォームをしましょう。