新着記事
トタン屋根(瓦棒屋根)を張り替え・修理したい!リフォーム費用や、おすすめの方法は?
築10〜30年も経つと、トタン屋根が劣化するのは避けられないこと。一時的な補修・修理よりも、張り替え(葺き替え)やカバー工法(重ね葺き)などが必要なタイミングだと言えます。そうとは言え、屋根の大掛かりな工事は費用面が心配ですよね。そこで、トタン屋根の具体的なリフォーム方法や、価格相場について見ていきましょう。 業者の選びかたや施工事例なども、あわせてご紹介します。
人気の屋根瓦・屋根材の色は?塗装する色によって室内の温度や遮熱効果の違いも!
屋根の塗装・メンテナンスや、葺き替え・重ね葺きなどのリフォームをする際は、屋根の色を変えられるチャンスでもあります。とはいえ、塗料や瓦、屋根材には多くのカラーバリエーションがあるので「選び方がわからない」という方も多いはず。ここでは、色ごとの遮熱効果や耐久性、外壁との相性、風水的な意味など、色を決める上で知っておきたいポイントと、グレーやグリーンなど人気の色にリフォームした事例をご紹介します。
おしゃれで可愛い北欧風の家の外観・外構づくり10のコツ!リフォーム実例もご紹介
日本でも、すでにインテリアの定番となりつつある「北欧風」。シンプルでありながら洗練されたおしゃれなスタイルは、若い女性を中心に高い人気を集めています。現在お住まいの住宅が違う雰囲気だとしても、外壁やエクステリアなどのリフォームで北欧風に変身させることは可能です。そのポイントは、素材選びやカラーコーディネート。一戸建て住宅の外観を北欧風に仕上げる具体的なコツや、屋根や外構などを北欧風にリフォームした実例も、ご紹介します!
地震・台風・停電など災害やライフラインのトラブルに備える「防災リフォーム」でするべきことは?
近年、「異常気象」という言葉がニュースなどで多々使用されていますが、決して地球・自然環境に異常を生じているわけではありません。自然環境は小さな周期・大きな周期にて常に変動(変化推移)している要素なのです。ゆえに、今後も日本の気象環境・自然環境は常に変動していくこととなります。そんな状況下にて、あらためて注目されてきているのが「防災リフォーム」。以前は防災といえば、「耐震リフォーム」のみが取り上げられていましたが、地震だけでなく、台風・洪水など自然災害や、火災など人為的なトラブルから家を守ることの重要性が増しています。今回は、家・生活を守るための「防災リフォーム」に関して、気をつける点・必要な工事をご紹介いたします。
水性塗料と油性塗料はどちらがおすすめ?価格の差、メリット・デメリットは?
一昔前までは、塗膜の耐久性に大きな差があった「油性塗料」と「水性塗料」。しかし最近では、油性塗料に引けを取らない水性塗料も数多く開発されており、塗装業者でも積極的に水性塗料を採用しています。では、そんな水性塗料を外壁塗装に利用することはできるのでしょうか?水性という性質上、雨に濡れると溶けてしまいそうな気もしますよね。今回は、水性塗料に関する様々な疑問や、油性塗料との違い、さらに信頼できる業者の選び方などについてもご紹介します。
無機塗料の価格はいくら?他の塗料と比較してメリット・デメリットは?
優れた機能性の無機塗料は、外壁・屋根塗装リフォームに使用できる塗料として話題を集めています。他の塗料と比べてどのような点が異なるのでしょうか。その特徴やメリット・デメリットをはじめ、気をつけたいポイントや価格などの面からもわかりやすく解説します。
外壁・屋根塗装前にチェック!塗料の"1液型"と"2液型"の違い・メリットとデメリット
外壁や屋根の塗装で使われる塗料には、「1液型」「2液型」と呼ばれる種類があります。それぞれの主な違いは、塗装時の扱い方、施工のしやすさ、耐久性などですが、「1液型」と「2液型」の特徴をしっかり理解しておけば、塗料を選ぶ時や、塗装業者が良い提案をしてくれているかどうかの判断に、役立ちます。どちらにもメリットとデメリットの両面がありますので、この機会に比較してみましょう。
屋根の葺き替え費用相場と施工例!リフォーム時期の目安は何年位?
毎日、風雨から建物を守ってくれる屋根は、適切なタイミングで葺き替えを行うことが大切です。今回は、主流の屋根材である、瓦・スレート・ガルバリウム・トタンのリフォーム時期の目安や、葺き替え工事の費用相場、施工事例についてご紹介します。リフォーム補助金を活用できるケースや確認申請の必要性についても、チェックしておきましょう!
ルーフバルコニー(屋上テラス)のリフォーム費用!メンテナンスは大変?メリット・デメリットや注意点は?
一戸建ての屋根部分などをリフォーム・リノベーションして、ルーフバルコニーや屋上テラスを新設したいと考える方は、多いはず。庭とは一味違った空間があれば、今後の楽しみが増えそうですよね。しかし、どのようなメリット・デメリットがあるのか、リフォームする際や今後のメンテナンス時には費用がどの程度かかってくるのかなど、不安な点もあることでしょう。そこで、ルーフバルコニー・屋上テラスのリフォーム費用や施工例、設置する場合の注意点や上手に活用するポイント、よくある成功・失敗例まで、詳しくご紹介します。
洋瓦とは?種類・葺き替え価格・メンテナンス方法と費用
洋風の屋根瓦である「洋瓦」。どのような種類があり、また適切なメンテナンス周期や、メンテナンス方法・費用の目安はどれ位なのでしょうか。洋瓦の葺き替え費用や、棟瓦・漆喰の補修価格、雪止め金具を後付けする場合の費用、塗装の必要性および価格相場など、洋瓦のリフォームの際に役立つ情報をお届けします!